PR
スポンサーリンク

[裏ラボ日誌:なぜわざわざ残すのか]

裏ラボ日誌
スポンサーリンク

こんにちはー!えきふるです。

かつてブログというのは沢山の人がやっていて、(今も勿論沢山ありますが)日常の事や趣味、イラスト載せたりとか、そんな内容も沢山あったかと思います。
私も昔、高校生くらいの時に一瞬だけ創作ショートストーリーを載せるブログをやっていました。い、一瞬だけね。
でもそういった内容の多くは、Xやインスタなどがメインになっているのかな。

ブログは今は、どちらかといえばブランディング的な側面や長い記事を長期に渡り残す事ができるストック性、専門性だったり、その辺りが強みなのかなと思います。

自分もその辺のストック性の魅力と、調べたり追求したりするのが結構好きなので、モノづくり中に調べた事や試した事を折角だし技術ブログで記事にするか、というので始めたという経緯があるのですが、最近はこの記事のようなごく個人的な内容も書いています。

理由は、AIが進化しているから自分の技術ブログそんなに需要あるか?と感じたこと。(一次情報として技術記事全体は必要だと思っています)
逆に、より個人的な考えを話したり、纏めることが少なくなってきたこと。
SNSは勿論、プライベート間でも、自分の考えを話すことへの緊張感や重さみたいなものが気になってきました。
歳のせいかもしれません。適当に言っても結構真面目に受け取られるもんですからね。

でもそう言ったことを気にして「何も話せない」ようになるのも面白くないし、自分に嘘ついてる感じもシンドさあるよなぁと思ったりもします。

とはいえしっかり内容は残るもの…。変なことは書かないように気をつけたいなぁと思いつつ、人目を気にしすぎず自分の考えをアウトプット出来るようにしたいなぁ、と思います。
間違える事もいっぱいある(あった)と思いますが…よろしくね。

そんな感じで。相変わらず取り留めがなくてスミマセン。
(…この記事はいつも、週末子供が寝ている間にばーっとその時考えていることを吐き出しています。)

あとこの裏日誌は記事画像が無くていつも同じサムネなので、昼に作ったエビフライでも載せようと思ったのですが、撮るの忘れました。

今週の進捗

今週は実はほとんど制作出来てなくて、進捗なし!(どん!)

歳を取ってからルーティンでコツコツやるのが好きになったのですが(昔はそんな事なかった…これも歳を重ねた効果なのかもしれませんね。)逆にルーティンが壊れた時に戻すのも大変だったりしますね。

来週からまたしっかり戻すから!…あ、来週あたりからGWか…
も、戻すから…多分…(子供と遊ぶ予定いっぱい)

スポンサーリンク
裏ラボ日誌
シェアして下さるととっても嬉しいです!
えきふるをフォローする
スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました